環境
方針
アンリツは環境方針で環境理念、行動指針を定めており、また、上位の方針にあたるサステナビリティ方針では「気候変動などの環境問題へ積極的に取り組み、人と地球にやさしい未来づくりに貢献します。」を掲げています。
環境方針 |
環境理念
アンリツは、環境に配慮した製品の開発と生産を追求し、誠と和と意欲をもって、人と自然が共存できる豊かな社会づくりに貢献します。
行動指針
「エコマネジメント」と、一人ひとりの「エコマインド」で、「エコオフィス」「エコファクトリー」「エコプロダクツ」を実現します。
- 開発設計から調達、製造、販売、物流、お客様での使用段階、そして廃棄に至るまで、製品のライフサイクル全体にわたり、環境とのかかわりを意識した事業活動を実践する。
- 環境管理活動を実践するための組織・運営体制を整え、継続的に改善する環境マネジメントシステムを確立し、維持する。
- 環境にかかわる法規制の順守はもとより,ステークホルダーからの要請に応えるため,環境パフォーマンスの向上に努める。
- 地球温暖化防止、生物多様性保全などの観点から、オフィス・ファクトリーの省エネルギー、3R(リデュース・リユース・リサイクル)、環境汚染リスク低減を推進する。
- 製品の省エネルギー、省資源、有害物質削減に取り組み、エコプロダクツを提供する。
- 適切な環境の教育・訓練を実施し、エコマインド向上を図る。
|
※「行動指針」の対象は国内アンリツグループのみ
取り組み
取り組みの詳細は下記PDFからご覧いただけます。
PDFダウンロード
体制
環境マネジメントは、取締役会の監督の下、執行役員・理事からなる経営戦略会議を通じて推進しています。アンリツ(株)環境総括責任者代理(環境総括役員が任命)を委員長・議長とした審議機関を設けています。2021年度は、経営戦略会議に3件、取締役会に2件を上申しました。
環境マネジメント体制図
審議機関 |
審議機関の目的 |
構成メンバー |
グローバル環境管理会議 |
アンリツグループが一体となって、グローバルで取り組むべき課題への対応 |
主要3拠点(日本、米国、英国)の責任者 |
環境管理委員会 |
国内アンリツグループの環境マネジメントシステムの推進 |
国内アンリツグループの各管理体※の環境担当責任者、内部統制部門、法務部門、サステナビリティ推進部門の責任者 |
RoHS推進グループ会議 |
欧州RoHS指令対応などの有害物質非含有製品の開発・生産を推進 |
マーケティング部門、開発部門、SCM部門、IT部門、環境部門の代表者 |
※環境管理活動の活動単位
環境パフォーマンスデータ
ISO14001取得状況
環境関連データ・文書等リンク集
PDFダウンロード