Skip to main content
ベクトル信号発生器 MG3710A

ベクトル信号発生器

MG3710A
この製品は製造中止となっております。 代替品の形名: MG3710E
概要
  • 周波数範囲 100 kHz~2.7/4/6 GHz
  • ACLR -71 dBc(W-CDMA、Test-Model 1、64DPCH、≦+5 dBm)
  • 出力レベル +23 dBm(CW、400 MHz~3 GHz)
  • 切替速度 <600 µs(List/Sweep mode)
  • Dual-RFにより1台で2つのRF出力を内蔵
  • ベースバンド加算機能により1つのRFから2つの変調信号を合成/出力
    希望波+妨害波(変調波/遅延波)を簡単設定・出力
  • 広帯域 160 MHz/120 MHzのベースバンド発生器を標準内蔵
  • 5G NR(sub-6GHz)、LTE-Advanced TDD/FDD、802.11acなどの各種通信システムの変調信号を生成&出力(各オプションソフト)

準天頂衛星システム「みちびき」にも対応(対応信号:L1C/A)
*:詳細事項は、下記ソリューションページをご覧ください
     全地球航法衛星システム(GNSS)受信機能を搭載した製品の受信試験に
     GPS、QZSS、GLONASS信号出力に対応

ベクトル信号発生器 MG3710Aは、優れたRF性能とベースバンド機能を兼ね備えた汎用性の高い信号発生器です。
最大2つのRF出力コネクタを実装でき、さらに、それぞれが2つの波形メモリを内蔵できます。1つのRF出力で2つの変調信号を加算・出力したり、2つのRF出力から最大4つの変調信号を出力できます。希望波+妨害波、希望波+遅延波、LTE-Advancedのインターバンドキャリアアグリゲーションモードに対応した2つの異なるバンドで最大5つのコンポーネントキャリア信号など、通常2台のベクトル信号発生器が必要な測定も1台でサポートし、測定の準備や操作にかかる時間を削減します。
広帯域ベクトル変調帯域幅・大容量任意波形メモリという特長を持ち、さらに多様な通信方式のディジタル変調信号をサポートした信号発生器です。携帯端末や無線LANなど現行の主要な移動体通信はもちろん、広帯域化する新しいワイヤレス通信の信号発生に適した性能を実現しています。MG3710Aは、任意波形発生器を標準で内蔵しており、各種通信方式に沿った任意波形パターンを選択することにより、変調信号を出力できます。

MG3710Aで使用できる波形パターンは下記の4種類があります。
  • 波形パターン標準内蔵
  • 波形パターンオプション(別売)(形名:MX3700xxA、MX3700xxB、MX3710xxA)
  • 波形生成ソフトウェア IQproducer(別売)(形名:MX3701xxA)
  • 一般の信号生成ソフトウェアで生成したIQデータを、MG3710A用波形パターンに変換

 

データシートを見る

 

■主な特長と仕様

基本性能
周波数範囲 100 kHz~2.7/4/6 GHz(1stRF Opt-032/034/036)
100 kHz~2.7/4/6 GHz(2ndRF Opt-062/064/066)
ハイパワー出力 +23 dBm(CW、400 MHz~3 GHz)
SSB位相雑音 <-131 dBc/Hz(typ.)(1 GHz、20 kHz offset、CW)
ACLR -71 dBc(W-CDMA、Test-Model 1、64DPCH、≦+5 dBm)
切替速度 <600 µs(周波数/振幅、List/Sweep mode)


ベースバンド性能
  • 広帯域160 MHz*/120 MHz のベースバンド発生器を標準内蔵
    *:“1台”で802.11ac信号を生成、出力可能(MX370111AおよびMX370111A-002利用時)
  • 標準64 Mサンプル、最大1024 Mサンプルの大容量波形メモリをサポート
  • 標準波形パターンをプリインストール
    LTE(E-TM1.1~TM3.3)、W-CDMA/HSDPA、GSM/EDGE、CDMA2000 1x/1xEV-DO、Bluetooth、GPS、GLONASS、QZSS、PDC、PHS、放送用(ISDB-T/BS/CS/CATV)、WLAN(IEEE 802.11a/11b/11g)
  • 波形生成ソフトウェア(IQproducer)で信号生成
    5G NR(TDD)、5G NR(FDD)、LTE/LTE-Advanced、WLAN 802.11a/b/g/j/n/p/ac、W-CDMA/HSPA、CDMA2000 1xEV-DO、TD-SCDMA、Fading、Multi-Carrier、DVB-T/H、TDMA


拡張性
  • AWGN発生器[Opt-049/079]
    C/N:≦40 dB
  • BER測定機能[Opt-021]
    入力ビットレート:100 bps~40 Mbps
  • USBパワーセンサ(別売)
    最大2つのUSBパワーセンサを接続可能
    周波数範囲:50 MHz~6 GHz[MA24106A]、10 MHz~18 GHz[MA24118A]、10 MHz~26 GHz[MA24126A]など
  • MIMO信号源に。ローカル入出力をサポート[Opt-017]
    複数のMG3710A間でローカル信号、ベースバンドクロック、トリガ信号を共有し、信号出力タイミングを同期させた位相コヒーレント信号を出力可能
    最大4台で8 × 8MIMOシステムを構成可能
  • AM/FM/ΦM/Pulse変調機能を標準内蔵
  • 追加アナログ変調入力オプション[Opt-050/080]
    内部変調2系統(AM/FM/ΦM)、外部変調1系統に拡張でき、2信号同時変調が可能


通信インタフェース
  • 1000BASE-T、GPIB、USB標準実装
  • SCPI、MG3700A互換モード、MS269xA互換モード、MS2830A互換モード搭載
ソリューション

 ベクトル信号発生器 MG3710Aが提供する測定ソリューションを紹介

オプション
分類 形名 品名
ハードウェア 本体 MG3710A ベクトル信号発生器
ハードウェアオプション
1st RF
(いずれか一つ必須)
MG3710A-032 1stRF 100 kHz~2.7 GHz
MG3710A-034 1stRF 100 kHz~4 GHz
MG3710A-036 1stRF 100 kHz~6 GHz
ハードウェアオプション
2nd RF
(任意に選択)(1xx:後付け)
MG3710A-062/162 2ndRF 100 kHz~2.7 GHz
MG3710A-064/164 2ndRF 100 kHz~4 GHz
MG3710A-066/166 2ndRF 100 kHz~6 GHz
ハードウェアオプション
共通部
(1xx:後付け)
MG3710A-001/101 ルビジウム基準発振器
MG3710A-002/102 高安定基準発振器
MG3710A-011/111 2ndary HDD
MG3710A-017/117 汎用入出力
MG3710A-021/121 BER測定機能
MG3710A-181 CPU/Windows7アップグレード 後付
ハードウェアオプション
1st RF用
(1xx: 後付け)
MG3710A-018/118 アナログIQ入出力
MG3710A-041/141 1stRF ハイパワー拡張
MG3710A-042/142 1stRF ローパワー拡張
MG3710A-043/143 1stRF 逆入力電力保護
MG3710A-045/145 1stRF ARBメモリ拡張 256 Mサンプル
MG3710A-046/146 1stRF ARBメモリ拡張 1024 Mサンプル
MG3710A-048/148 1stRF ベースバンド信号加算
MG3710A-049/149 1stRF AWGN
MG3710A-050/150 1stRF 追加アナログ変調入力
ハードウェアオプション
2ndRF用
(1xx:後付け)
MG3710A-071/171 2ndRF ハイパワー拡張
MG3710A-072/172 2ndRF ローパワー拡張
MG3710A-073/173 2ndRF 逆入力電力保護
MG3710A-075/175 2ndRF ARBメモリ拡張 256 Mサンプル
MG3710A-076/176 2ndRF ARBメモリ拡張 1024 Mサンプル
MG3710A-078/178 2ndRF ベースバンド信号加算
MG3710A-079/179 2ndRF AWGN
MG3710A-080/180 2ndRF 追加アナログ変調入力
ソフトウェア
波形パターン
MX370002A 公共無線システム波形パターン
MX370073B DFSレーダパターン[日本の電波法(TELEC)/FCC用]
MX370075A DFS(ETSI)波形パターン[ETSI用]
MX370084A ISDB-Tmm波形パターン
MX371054A LTE受信試験用妨害波 波形パターン
MX371055A 5G NR受信試験用妨害波 波形パターン
ソフトウェア
IQproducer
MX370101A HSDPA/HSUPA IQproducer
MX370102A TDMA IQproducer
MX370103A CDMA2000 1xEV-DO IQproducer
MX370104A Multi-carrier IQproducer
MX370105A Mobile WiMAX IQproducer
MX370106A DVB-T/H IQproducer
MX370107A Fading IQproducer
MX370108A LTE IQproducer
MX370108A-001 LTE-Advanced FDD オプション
MX370110A LTE TDD IQproducer
MX370110A-001 LTE-Advanced TDD オプション
MX370111A WLAN IQproducer
MX370111A-002 802.11ac(160 MHz)オプション
MX370112A TD-SCDMA IQproducer
MX370113A 5GNR TDD sub-6GHz IQproducer
MX370114A 5GNR FDD sub-6GHz IQproducer
保証サービス MG3710A-ES210 2年保証サービス
MG3710A-ES310 3年保証サービス
MG3710A-ES510 5年保証サービス
ファームウェア / ソフトウェア

ソフトウェアダウンロード (更新分のみ)
   MG3710A ファームウェア
   マニュアル

 

ライブラリ
画像
ビデオ
ベクトル信号発生器 MG3710Aによる受信試験方法

ベクトル信号発生器 MG3710Aによる受信試験方法
信号発生器MG3710Aによる無線通信機の受信性能試験を紹介します。ここではW-CDMAの隣接チャネル選択度の試験を例として紹介します。

ベクトル信号発生器 MG3710Aによる送信試験方法

ベクトル信号発生器 MG3710Aによる送信試験方法
MG3710Aベクトル信号発生器による送信試験方法を紹介します。このビデオでは、例として、LTE-Advancedのキャリアアグリゲーション信号を生成します。