移動通信モジュールを搭載した応用機器の開発コスト削減に貢献
2009/01/05
Wireless Communication Test Enabler MD8470A
アンリツ株式会社(社長 戸田 博道)は、シグナリングテスタMD8470Aのローコストバージョンとして、移動通信モジュールを搭載し、通信機能を組み込んだテレマティクス[※1]機器やPC、決済端末、セキュリティ端末、産業機器などとの接続試験を可能とするWireless Communication Test Enabler MD8470Aを開発。平成21年2月5日から受注を開始いたします。
本MD8470Aは、GUI[※2]操作で試験条件の設定が行え、移動通信ネットワークや携帯電話端末の専門知識のないエンジニアでも容易に試験環境の構築が可能。
W-CDMA/GSM/GPRS/CDMA2000® 1X方式に準拠した移動通信モジュールを搭載した各種機器の開発が効率よく行えます。
上記機器との双方向動作を可能とするWNS(Wireless Network Simulator)機能に特化したことにより、標準構成のMD8470Aに比較し、約50%の低価格化を実現。また、W-CDMA方式、CDMA2000 1X方式に加え、国内では運用されていないGSM/GPRS方式のネットワーク環境も擬似的に構築できることから、海外での実網試験前に十分な検証が行え、開発コスト削減に貢献いたします。
*CDMA2000 は、Telecommunications Industry Association(TIU-USA)の登録商標です。
[ この製品をもっと詳しく ]
[開発の背景]
携帯電話端末によるデータ通信サービスが普及している中、テレマティクス機器やPC、決済端末、セキュリティ端末、産業機器などにおいて、移動通信モジュールを活用した新たなサービスや応用端末の開発が活発化しています。
これらの機器、端末の検証においては、携帯電話ネットワーク環境を用いた検証が不可欠であり、W-CDMA方式やCDMA2000 1X方式に加え、海外GSM/GPRS方式に対応した試験環境の構築を可能とする基地局シミュレータのニーズが高まっていました。
そこでアンリツは、世界各国で運用されている各種移動通信方式の基地局シミュレータであるシグナリングテスタMD8470Aのローコストバージョンとして、新たに、WNS機能に特化したWireless Communication Test Enabler MD8470Aを開発いたしました。
WNS機能に特化したことにより、MD8470Aの低価格化を実現するとともに、国内では運用されていないGSM/GPRS方式のネットワーク環境も擬似的に構築できることから、海外での実網試験前に十分な検証が行え、開発コスト削減に貢献いたします。
[製品概要]
Wireless Communication Test Enabler MD8470Aは、W-CDMA方式、CDMA2000 1X方式に加え、海外の移動通信ネットワークであるGSM/GPRS方式に対応した基地局シミュレータです。
GUI操作で試験条件の設定が行え、移動通信ネットワークや携帯電話端末の専門知識のないエンジニアでも容易に試験環境の構築が可能。移動通信モジュールを搭載したテレマティクス機器やPC、決済端末、セキュリティ端末、産業機器などの開発・検証が効率よく行えます。
[主な特長]
■ 世界の主要な移動通信ネットワークに対応
W-CDMA方式、CDMA2000 1X方式、GSM/GPRS方式に準拠した基地局動作が可能。
世界の主要な移動通信ネットワークの擬似的な試験環境を机上で構築でき、開発コスト削減に貢献いたします。
■ 専門知識のないエンジニアでも作業可能
WNS機能により、簡易なGUI操作で対応周波数バンドやチャネル、下りパワー、圏外設定などネットワークパラメータの設定が可能。移動通信ネットワークや携帯電話端末に関する専門知識のないエンジニアでも、容易に各種アプリケーション試験が行えます。
■ 呼接続を標準サポート
音声通話・パケット通信・TV電話・メッセージングなどの呼接続を標準でサポートしています。これにより、複雑なテストスクリプトを提供することなく、必要とされる試験環境を容易に構築できます。
■ パーソナルな環境で開発可能
本MD8470Aは、ユーザーインターフェース用にWindows® OSを搭載したPCを内蔵していることから、外部サーバや制御用PCが不要。エンジニア一人ひとりがパーソナルな開発環境で効率良く携帯電話端末の機能試験を行えます。
*Windows は、Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
[対象市場・用途]
■
|
対象市場
|
:
|
テレマティクス機器メーカー、移動通信モジュール組み込み応用機器メーカー、
携帯電話端末向けOS/ミドルウェア等組込みソフトウェアメーカー
|
■
|
用途
|
:
|
移動通信モジュールを搭載した機器のアプリケーション試験、動作検証
モバイル端末用OS、ブラウザなどの実機組み込み時のソフトウェア動作検証
|
[ ※用語解説 ]
[※1] テレマティクス
自動車などに通信システムを搭載し、さまざまな情報をリアルタイムに提供すること。
[※2] GUI: Graphical User Interface
情報の表示にグラフィックを多用し、基礎的な操作をマウスなどのポインティングデバイスによって行うことができるユーザーインターフェース。