コンプライアンスの定着

方針
アンリツグループが倫理的な企業集団であり続けるために、アンリツグループで働く全ての人は、企業の社会的責任を深く自覚し、あらゆる企業活動の場面において関係法令を遵守し、社会的要請に適応した行動をとらなければなりません。
アンリツグループは、サステナビリティ方針において「人権の尊重」「公正で誠実な活動」など、コンプライアンスに関わる取り組みを定めています。さらに、アンリツグループ共通の企業行動原則である「アンリツグループ企業行動憲章」、および全社員が日々の行動の中で、本憲章を実践するための行動指針である「アンリツグループ行動規範」を定めています。
また、公正な事業活動をするため「アンリツグループ贈収賄防止方針」を定めています。これらの方針において、独占禁止法や輸出入関連法規など各種法律の遵守はもとより、人権侵害につながる差別やハラスメント、腐敗につながる各種行動(お客さまや取引先さまとの過剰な接待・贈答、マネーロンダリング、反社会勢力との関係など)の禁止を明記しています。
取引先さまに対しては、資材調達基本方針において法遵守や人権・労働への配慮、倫理的な活動の実施などを規定しています。
取り組み
取り組みの詳細は下記PDFからご覧いただけます。
PDFダウンロード
体制
アンリツグループにおけるコンプライアンスの推進は、取締役会の監督の下、経営戦略会議の議長であるグループCEOが率先垂範しています。人権尊重や公正な営業・調達活動、腐敗防止、プライバシー保護など、法令および企業倫理を遵守するコンプライアンスの推進活動は、コンプライアンス担当執行役員が委員長を務め、国内アンリツグループ各社の代表者がメンバーとして参加する企業倫理推進委員会が統括しています。
海外アンリツグループ各社に対しては、企業倫理推進委員会およびその事務局である法務部が、法令対応の関連委員会とともに、各国・各地域の法令・文化・慣習などを踏まえた倫理法令遵守を支援し、グローバルな推進体制を構築しています。なお、内部監査部門はコンプライアンス推進体制が適正に機能しているかを監査し、必要に応じて提言・改善要請を行っています。
また、内部通報・相談窓口(ヘルプライン)を設置し、各種法令や「アンリツグループ行動規範」(ハラスメント防止、贈収賄等の腐敗防止、マネーロンダリング防止、不正会計防止、公正な営業・調達活動の推進、個人情報の保護など、コンプライアンスの観点から従業員等が採るべき行動の指針)、その他の方針、社内規則に反する行為、法令違反のおそれがある場合に、通報し、相談できる体制を整えています。
医療機関等との関係の透明性に関する取り組み
(この内容はサステナビリティレポート2022に掲載されておりません)
透明性に関する指針
当社では、日本医療機器業産業連合会が定める「医療機器業界における医療機関等との透明性ガイドライン」、及び医療機器業公正取引協議会が定める「医療機器業における景品類の提供の制限に関する公正競争規約」に準じ、当社の「企業活動と医療機関等の関係の透明性に関する指針」を策定し、これらに従って情報公開を行うことにより、医療機関等との関係における当社の企業活動の透明性を確保してまいります。
詳細はこちらをご覧ください