Skip to main content

ネットワークエミュレータMX702910A 機能追加パッケージの販売を開始

2011/12/21

ブラジルで運用されるDENATRAN ACP245対応車載機の通信機能試験を実現

アンリツエンジニアリング株式会社
アンリツ株式会社

アンリツエンジニアリング株式会社(社長 高橋 敏彦 アンリツ株式会社の100%子会社)は、ネットワークエミュレータMX702910Aの機能を追加。新たにDENATRAN ACP245(注) に準拠した車載機の通信機能評価に対応した「MX702910A-002 ACP245テストシナリオパッケージ」を開発。12月19日から販売いたします。

DENATRAN ACP245は、ブラジルで運用される車両盗難防止システムの通信規格です。ブラジル国内で販売されるすべての新車では、本規格に準拠した車両追跡装置とイモビライザー[※1]の車載が義務付けられることになっています。

今回開発したMX702910A-002は、MX702910Aのオプションソフトウェアであり、DENATRAN ACP245規格に準拠したTCU[※2]およびTCU搭載車載機の評価で必要とされる試験シナリオ[※3]を網羅しています。

MX702910AおよびMX702910A-002をインストールしたPCとアンリツ製シグナリングテスタMD8470Aを組み合わせた試験システムを使用することにより、GSM/GPRS[※4]ネットワークおよびIP網の擬似環境を構築し、TCUおよびTCU搭載車載機の規格適合性や通信機能を評価できます。

(注)DENATRAN ACP245

DENATRANは、Departamento Nacional de Trânsitoの略称。ブラジル政府の交通機関局。ACP245は、車両盗難防止システムにおける車載機とサービスオペレータの間の通信手順を定めた規格。DENATRANによって策定された。

開発の背景

ブラジルでは、車両盗難を防止するために、国内において販売される全ての新車に車両追跡装置とイモビライザーを装備することが義務付けられることになっています。この車両盗難防止システムはDENATRAN ACP245規格に基づいており、車載機とサービス提供事業者間の通信はGSM/GPRSネットワークとIP網で行われます。

このため、ブラジル市場をターゲットにしている日本の自動車メーカーおよび車載機サプライヤーでは、日本では運用されていないGSM/GPRSネットワークを疑似的に構築し、TCUおよびTCU搭載車載機を評価できるソリューションが求められていました。

そこでアンリツエンジニアリングは、ネットワークエミュレータMX702910Aの機能を追加。新たにMX702910A-002 ACP245テストシナリオパッケージを開発し、ACP245規格に準拠した車載機の評価に対応しました。

MX702910A およびMX702910A-002をインストールしたPCとアンリツ製シグナリングテスタMD8470Aを組み合わせることにより、TCUおよびTCU搭載車載機の開発で必要とされる試験環境を構築可能。車載機の規格適合性や通信機能を評価できます。

製品概要

ネットワークエミュレータMX702910Aは、1台のPC上で擬似的にIPネットワークを構築し、携帯端末やデジタル家電など各種電子機器のネットワーク接続機能を試験・評価できるソフトウェアです。

MX702910A-002 ACP245テストシナリオパッケージは、MX702910A のオプションソフトウェアであり、DENATRAN ACP245規格に対応した試験シナリオを収録しています。基本的なメッセージの生成・送信・受信シナリオを網羅しているとともに、プロトコルシーケンス[※5]やメッセージ内のパラメータ[※6]等の変更も可能であり、正常通信に加え、準正常や異常状態を意図的に作り出すことができ、幅広い試験が柔軟に行えます。

上記2種類のソフトウェアをインストールしたPCとGSM/GPRSネットワークの基地局シミュレータとして動作するシグナリングテスタMD8470Aを組み合わせて使用することにより、GSM/GPRSネットワークおよびIP網を疑似的に構築し、TCUおよびTCU搭載車載機の規格適合性や通信機能を評価できます。

<参考>

シグナリングテスタMD8470A製品概要

シグナリングテスタ MD8470Aは、各種携帯電話システムの疑似基地局として動作するシミュレータであり、音声通話・パケット通信・TV電話・SMS/MMSなどの携帯電話機能を1台で試験できます。

対象市場・用途

■対象市場:自動車メーカー、車載機サプライヤー

■用途:DENATRAN ACP245車載機の規格適合性、通信機能評価

アンリツエンジニアリング株式会社について

アンリツエンジニアリング株式会社は、アンリツグループの一員として、通信関連計測器の電子回路やプリント板、機構開発および組み込みソフトウェアやアプリケーション、システム開発により、長年にわたって情報通信ネットワークの一端を支えてまいりました。プロセス成熟度モデル(CMM)に基づく開発プロセスの実施によって、お客様へ最先端の技術を高品質かつスピーディに提供いたします。

アンリツエンジニアリングは、ソフトウェア技術、プロトコル技術、テスト技術などを核としたお客様起点の先進サービスやソリューションにより、次世代通信ネットワークの発展に貢献してまいります。

[用語説明]

[※1] イモビライザー
電子的なIDコードの照合システムにより、これに対応した専用のキー以外ではエンジンの始動ができないようにした自動車盗難防止システム。

[※2] TCU:Telematics Control Unit
DENATRAN ACP245対応の車載機に搭載される通信制御ユニット。

[※3] 試験シナリオ
基地局と端末間のメッセージをやりとりするための任意に編集可能なプロトコルシーケンス。

[※4] GSM/GPRS
GSM(Global System for Mobile Communications)は第2世代の携帯電話規格。GPRS(General Packet Radio Service)はGSMの拡張規格でありパケットデータの送受信を可能とする。

[※5] プロトコルシーケンス
通信回線を介して、端末と基地局間で呼接続を行うために定められている手続き(規約)のこと。

[※6] パラメータ
プログラムの動作条件を与えるための情報。

関連リンク