仕様
帯域制御ソフトウェア適用時
形名 |
NF7601A※1 |
制御可能帯域幅 |
1kbit/s~10Gbit/s※2 |
シナリオ |
最大シナリオ数/最大階層数 |
40,000/8階層※3 |
シナリオ種別 |
集約モード、個別モード、廃棄モード |
フィルタ |
最大フィルタ数 |
40,000 |
ルールリスト |
最大グループ数 |
1,024 |
最大エントリー数 |
512(ただし、グループ×エントリ合計で64,000まで) |
フロー |
最大フロー数 |
1,280,000 |
インタフェース |
ネットワークポート |
SFP+/SFPスロット×4※4
10GBASE-SR/LR、1000BASE-SX/LX、10/100/1000BASE-T |
コンソールポート |
RS-232C(RJ-45)(RJ-45/DB9ケーブル付属) |
CFカードスロット |
CompactFlash Specification Revision 4.1 準拠 |
USBポート |
USB 2.0 コネクタタイプ:タイプA |
管理用イーサネットポート |
10/100/1000BASE-T |
帯域制御 |
制御可能トラフィック |
VLAN Tag(IEEE802.1Q)、QinQ(IEEE802.1ad)、IPv4パケット、IPv6パケット |
管理可能項目 |
レイヤ2 |
VLAN ID、CoS、Ethernet-Type |
レイヤ3 |
IPアドレス、プロトコル番号、ToS(IPv4)、トラフィッククラス(IPv6) |
レイヤ4 |
TCP/UDPポート番号 |
帯域設定 |
最低保証帯域、最大帯域、バッファサイズ、優先度(8レベル) |
VLAN対応 |
VLAN Tag(IEEE802.1Q)、QinQ(IEEE802.1ad) |
トップカウンタ機能 |
あり |
最大フレーム長 |
ネットワークポート |
2,048byteまたは、10,240byte |
管理用イーサネットポート |
1,518byte |
運用管理 |
設定 |
コンソール/Telnet/SSHv2によるCLI、RADIUS認証対応、REST(WebAPI) |
管理 |
コンソール/Telnet/SSHv2によるCLI、SNMPv1/v2c/v3、EnterpriseMIB、SYSLOG、ピークレートモニタ |
その他 |
モニタリングマネージャ2※5によるトラフィック監視 |
障害対策 |
リンクダウン転送機能 |
電源/消費電力 |
AC100-127V/AC200-240V 50/60Hz ±2Hz、180VA以下 140W以下 |
環境条件 |
動作温度/動作湿度 |
0~40℃、20~80%(結露なきこと) |
寸法/質量 |
88(H)、436(W)、471(D)mm(突起物は除く)、9.5kg以下(電源ユニット2台実装時) |
オプション |
CFカード、SFP+モジュール、SFPモジュール、帯域拡張ライセンス、シナリオ拡張ライセンス、電源コード |
安全規格 |
UL60950-1、CSA C22.2 No.60950-1-07、EN60950-1 |
妨害波規格 |
VCCI-A、FCC-A、EN55022-A、JIS C 61000-3-2 |
※1:NF7601Aにはアプリケーションソフトウェアが入っておりません。帯域制御機能をお使いの際は、別途「帯域制御ソフトウェアライセンス(NF7600-L601A)」をお買い求め下さい。
※2:標準時は1Gbit/sまで制御可能、2Gbit/s、4Gbit/s、7Gbit/s、10Gbit/sへの拡張は別途オプションライセンスが必要です。
※3:標準時は4,096シナリオまで可能、10,000/40,000シナリオへの拡張は別途オプションライセンスが必要です。
※4:ネットワークポート3、4は使用できません。
※5:別売りモニタリングソフトウェア「モニタリングマネージャ2(NF7201A)」およびインストールサーバマシンが必要です。
- 本製品(NF7601A)には、Linuxが含まれています。
- お客さまには、これらのソフトウェアのソースコードを入手、改変、および再配布する権利があります。
- ソースコードのご要求は、ページ内の「お問い合わせ」からご依頼ください。
- なお、ソースコードの内容等についてのご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。
TCP高速化ソフトウェア適用時
形名 |
NF7601A※1 |
制御可能帯域幅 |
10kbit/s~10Gbit/s※2 |
シナリオ |
最大シナリオ数/最大階層数 |
4,096/8階層 |
シナリオ種別 |
アクセラレーションモード、集約モード、個別モード、廃棄モード |
フィルタ |
最大フィルタ数 |
40,000 |
ルールリスト |
最大グループ数 |
1,024 |
最大エントリー数 |
512(ただし、グループ×エントリ合計で64,000まで) |
フロー |
最大フロー数 |
1,280,000 |
インタフェース |
ネットワークポート |
SFP+/SFPスロット×4
10GBASE-SR/LR、1000BASE-SX/LX、10/100/1000BASE-T |
コンソールポート |
RS-232C(RJ-45)(RJ-45/DB9ケーブル付属) |
CFカードスロット |
CompactFlash Specification Revision 4.1 準拠 |
USBポート |
USB 2.0 コネクタタイプ:タイプA |
管理用イーサネットポート |
10/100/1000BASE-T |
トラフィックアクセラレーション |
対象プロトコル |
TCP(IPv4/v6) |
最大TCPセッション数 |
100,000 |
FEC機能※3 |
最大TCP-FECセッション数 |
1,000 |
データ圧縮方式 |
ZIP方式 |
輻輳制御機能 |
独自TCP輻輳制御(High Speed Adaptive TCP) |
接続構成 |
In-Path接続、Out-Of-Path接続 |
アクセルバイパス機能※4 |
対応装置異常検出時(RTT測定、TCP接続エラー、KeepAliveエラー、強制)にバイパス切替え |
冗長構成 |
セカンダリピア切替 |
SMBプロトコルアクセラレーション |
SMBセッション数 |
10,000 |
SMBバージョン |
SMB2.0.2、SMB2.1 |
VLAN対応 |
VLAN Tag(IEEE802.1Q)、QinQ(IEEE802.1ad) |
QoS設定 |
最低保証帯域設定、最大帯域設定、バッファサイズ、優先度(8レベル) |
トップカウンタ機能 |
あり |
Tos/Cos リマーキング機能 |
あり |
最大フレーム長 |
ネットワークポート |
2,048byteまたは、10,240byte |
管理用イーサネットポート |
1,518byte |
運用管理 |
設定 |
コンソール/Telnet/SSHv2によるCLI、RADIUS認証対応、REST(WebAPI)、WebGUI |
管理 |
コンソール/Telnet/SSHv2によるCLI、SNMPv1/v2c/v3、EnterpriseMIB、SYSLOG、ピークレートモニタ、WebGUI |
その他 |
モニタリングマネージャ2※5によるトラフィック監視 |
障害対策 |
リンクダウン転送機能、対向装置の自動切り替え |
電源/消費電力 |
AC100-127V/AC200-240V 50/60Hz ±2Hz、180VA以下 140W以下 |
環境条件 |
動作温度/動作湿度 |
0~40℃、20~80%(結露なきこと) |
寸法/質量 |
88(H)、436(W)、471(D)mm(突起物は除く)、9.5kg以下(電源ユニット2台実装時) |
オプション |
CFカード、SFP+モジュール、SFPモジュール、帯域拡張ライセンス、TCP-FEC機能ライセンス、OpenFlow機能ライセンス、電源コード |
安全規格 |
UL60950-1、CSA C22.2 No.60950-1-07、EN60950-1 |
妨害波規格 |
VCCI-A、FCC-A、EN55022-A、JIS C 61000-3-2 |
※1:NF7601Aにはアプリケーションソフトウェアが入っておりません。TCP高速化機能をお使いの際は、別途「TCP高速化ソフトウェアライセンス(NF7600-L201A)」をお買い求め下さい。
※2:標準時1Gbit/sまで制御可能、2Gbit/s、4Gbit/s、7Gbit/s、10Gbit/sへの拡張は別途オプションライセンスが必要です。
※3:FEC機能は別途オプションライセンスが必要です。
※4:アクセルバイパス機能は、対向装置異常時に自動的にTCP高速化をせずバイパス転送する機能です。
※5:別売りモニタリングソフトウェア「モニタリングマネージャ2(NF7201A)」およびインストールサーバマシンが必要です。
- 本製品(NF7601A)には、Linuxが含まれています。
- お客さまには、これらのソフトウェアのソースコードを入手、改変、および再配布する権利があります。
- ソースコードのご要求は、ページ内の「お問い合わせ」からご依頼ください。
- なお、ソースコードの内容等についてのご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。
オーダリングインフォメーション
本体
形名 |
モデル |
備考 |
NF7601A |
PureFlow WSX※1, ※2 |
最大転送帯域 10Gbit/s
標準モデル |
※1:NF7601Aにはアプリケーションソフトウェアが入っておりません。別途、帯域制御ソフトウェアライセンス(NF7600-L601A)、またはTCP高速化ソフトウェアライセンス(NF7600L-201A)をお買い求めください。
※2:150W AC電源ユニットは1台実装されておりますが、AC電源コードは添付されておりませんので別途お買い求めください。
オプション
形名 |
品名 |
備考 |
NF7000-U001A |
150W AC入力電源ユニット |
冗長用 |
NF7000-U002A |
ファンユニット |
交換用 |
NY02001A |
SFP+モジュール(10GBASE-SR) |
10Gbit/sのMMF用光モジュール |
NY02002A |
SFP+モジュール(10GBASE-LR) |
10Gbit/sのSMF用光モジュール |
NY02003A |
SFPモジュール(10/100/1000BASE-T) |
1Gbit/sのUTPケーブル用モジュール |
NY02004A |
SFPモジュール(1000BASE-SX) |
1Gbit/sのMMF用光モジュール |
NY02005A |
SFPモジュール(1000BASE-LX) |
1Gbit/sのSMF用光モジュール |
NY98001A |
CFカード |
当社動作保証品 |
NY01001A |
AC電源コード(米国向け) |
長さ2.5m |
NY01004A |
AC電源コード(日本向け) |
長さ3.0m PSE |
ソフトウェアライセンス[帯域制御]
形名 |
品名 |
備考 |
NF7600-L601A |
帯域制御ソフトウェアライセンス |
帯域制御機能を提供するソフトウェア【必須】 |
NF7600-L611A |
帯域拡張ライセンス 2G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから2Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L612A |
帯域拡張ライセンス 4G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから4Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L613A |
帯域拡張ライセンス 7G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから7Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L614A |
帯域拡張ライセンス 10G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから10Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L615A |
帯域拡張ライセンス 2G to 4G |
1ポートあたりの転送帯域を2Gbit/sから4Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L616A |
帯域拡張ライセンス 4G to 7G |
1ポートあたりの転送帯域を4Gbit/sから7Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L617A |
帯域拡張ライセンス 7G to 10G |
1ポートあたりの転送帯域を7Gbit/sから10Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L621A |
シナリオ拡張ライセンス 10k |
使用可能なシナリオ数を4,096シナリオから10,000シナリオに拡張 |
NF7600-L622A |
シナリオ拡張ライセンス 40k |
使用可能なシナリオ数を4,096シナリオから40,000シナリオに拡張 |
NF7600-L623A |
シナリオ拡張ライセンス 10k to 40k |
使用可能なシナリオ数を10,000シナリオから40,000シナリオに拡張 |
※:継続販売中
ソフトウェアライセンス[TCP高速化]
形名 |
品名 |
備考 |
NF7600-L201A |
TCP高速化ソフトウェアライセンス |
TCP高速化機能を提供するソフトウェア【必須】 |
NF7600-L211A |
帯域拡張ライセンス 2G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから2Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L212A |
帯域拡張ライセンス 4G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから4Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L213A
|
帯域拡張ライセンス 7G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから7Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L214A |
帯域拡張ライセンス 10G |
1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから10Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L215A |
帯域拡張ライセンス 2G to 4G |
1ポートあたりの転送帯域を2Gbit/sから4Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L216A |
帯域拡張ライセンス 4G to 7G |
1ポートあたりの転送帯域を4Gbit/sから7Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L217A |
帯域拡張ライセンス 7G to 10G |
1ポートあたりの転送帯域を7Gbit/sから10Gbit/sに拡張※ |
NF7600-L231A |
FEC機能ライセンス |
FEC機能が使用可能※ |
NF7600-L232A |
OpenFlow機能ライセンス |
OpenFlow機能が使用可能※ |
※:継続販売中