Skip to main content
トラフィックシェーパー PureFlow GSX

PureFlow GSX

NF7101C
高精度な帯域制御で安定した通信品質をサポートする1G~10G対応のトラフィックシェーパーです。
製品概要

高精度な帯域制御で安定した通信品質をサポートする1G~10G対応のトラフィックシェーパーです。

モデル 形名 標準帯域 最大帯域※ 備考
PureFlow GSX NF7101C 1Gbit/s 10Gbit/s

※帯域拡張ライセンスを導入することで最大帯域まで拡張できます。
※本製品は、ハイセイフティ用途(極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途)に使用されるよう設計、製造されたものではありません。

特長1 国内シェアNo.1のPureFlowシリーズのコンセプトを継承したハイエンドモデル

国内販売台数4,000台以上を誇る帯域制御装置 PureFlowシリーズの10G対応モデルです。帯域制御精度はそのままに、アップリンク/ダウンリンクの双方向でそれぞれ最大10Gbit/sのスループットを実現しています。

PureFlow GSX

  • アップリンク/ダウンリンクの双方向でそれぞれ最大10Gbit/sのスループットを実現

特長2 高精度シェーピングでパケットバーストなしのスムーズな転送を実現

PureFlowの代名詞である抜群の制御精度は10G対応のPureFlow GSXにおいても健在です。バーストトラフィックは、帯域が大きくなればなるほど顕著に発生し、各種ルータやスイッチで構成されるネットワークにおいて、パケットロスの最大の原因になります。

PureFlow GSXは、高精度シェーピング技術により、10Gbit/sのマイクロバーストを平滑化して解消。設定帯域ポリシーに従って的確に制御を行い、パケットロスが発生しにくいネットワークを構築します。

スムーズな転送を実現

  • 高精度シェーピング技術により、10Gbit/sのマイクロバーストを平滑化して解消
  • パケットロスが発生しにくいネットワークを構築

特長3 クラウドシステムなど多ユーザ収容設計で収容能力が増加

契約回線帯域を効率よく利用することができ、回線およびランニングコスト低減を実現できます。今後、情報化社会で期待されるクラウドサービスにおいても満足していただけるスペックを実現しており、サーバ・ストレージのほかネットワーク帯域の的確な仮想化もあわせ、一歩リードしたサービス(QoS)を実現できます。

収容能力が増加

  • 契約回線帯域を効率よく利用し、回線およびランニングコスト低減を実現
  • 階層化シェービングで帯域リソースを明確に管理

特長4 サーバによる制御の自動化など、容易な運用管理スキームが可能に

WebAPIは、PureFlow GSXに標準機能として実装され、遠隔での自動設定や設定変更を実現する機能です。

WebAPIを利用することで、装置設定を補助するアプリケーションを自由に開発することができ、アプリケーション次第では、GUIメニューでの簡単操作やタイムスケジュールによる設定変更も可能です。またこの機能を用いれば、ログインしたユーザー権限により、特定レベル配下の設定変更を開放するといったマルチテナントへの対応も可能です。

容易な運用管理スキームが可能に

  • WebAPIがPureFlow GSXに標準機能として実装

特長5 制御グループをリスト化、容易な運用管理を実現

クラウド等データセンターサービスにおいても十分まかなえるキャパシティを確保しました。また、これに伴う膨大な設定内容においても、制御対象ホスト、アプリケーションをグループ化することにより、設定作業の負荷軽減を実現します。

  • 契約回線帯域を効率よく利用し、回線およびランニングコスト低減を実現
  • 階層化シェービングで帯域リソースを明確に管理

特長6 動的にIPアドレスが変わるクラウドサービスのトラフィック制御を実現

クラウドサービスのトラフィックを「ドメイン名」で識別して帯域制御ができる新しいオプションライセンスです。

制御対象サーバの「ドメイン名」を登録することで、動的に変更されるIPアドレスを自動的に学習して最適なトラフィック制御が行えます。

  • ドメイン名に対応するIPアドレスが複数あっても、それらを一括で宛先と認識して制御可能
  • ドメイン名の指定にはワイルドカード「*」が利用可能
  • ドメイン名のマッチング方式はロンゲストマッチ
  • 従来のIPアドレスベースの条件と組み合わせて利用可能

ドメインフィルタ構築例

  • クラウドサービスやアップデートサービスなどでお使いになる場合は,対象サービスのドメイン名がプロバイダーやWebサイト等で公開されている必要があります。
    PureFlowは、あらかじめ制御対象のドメイン名を登録しておくことで、名前解決発生時にIPアドレスを自動学習し、そのIPアドレスをフィルタ条件として通信を制御します。
  • 本機能で動作するDNSレスポンスパケットはIPv4のUDPのみです。ゾーン転送などで用いられるTCPパケットやIPv6パケットでは動作しません。

詳細は、コンフィギュレーションガイドの「ドメインフィルタ機能」をご参照ください。

適用例

クラウド型サービスにおけるSLA保持

10G回線を契約企業の複数社で切り分けることにより、回線の有効利用によるコスト削減と、サービスレベルの保持を両立させます。IaaS/SaaSなどクラウド型サービスに貢献します。

また、Web APIを実装していますので、サーバによる制御の自動化など容易な運用スキームを構築できます。

システム構築例

  • 回線の有効利用によるコスト削減が可能
  • Web APIを実装しているので、容易な運用スキームが構築可能

その他の利用シーン

企業ネットワークに

オフィス写真

企業では、データ通信やIP電話、テレビ会議などの複合的なメディア活用が進んでいます。このような複合サービスをベストエフォート回線で使用すると、パケットバーストが原因となり、通信品質の低下を招きます。

PureFlow GSXは各アプリケーションごとに帯域を制御し、安定した通信品質を確保。普及の進む企業ネットワークのクラウドサービス適用においても、余裕のキャパシティにより安定した通信環境を実現し、安定した企業ネットワークの構築に貢献します。

金融システムに

オペレーター写真

金融機関では、通信の信頼性・安定性はもちろんのこと、即時性が必要とされるため、各本支店間の通信において勘定系システムが最優先されるシステムが求められます。

PureFlow GSXにより勘定系アプリケーションを優先するよう帯域を制御することで、他のトラフィックと共存させながら、即応性に優れたシステムを構築。同時に、各トラフィックの安定性を確保します。

映像配信サービスに

PC画像

映像配信サービスでは、映像や音声の品質が重要。映像や音声の乱れは、ストリーミングサーバのパケットバーストが引き起こす、パケットロスの発生が原因となることがあります。

PureFlow GSXはバースト状の入力パケットを、理想的な送出タイミングに調整することで帯域を制御。パケットロスの発生を抑え、映像や音声の品質を保ちます。高品質で安定した配信環境の実現に、PureFlowが貢献します。

 

仕様

仕様

形名 NF7101C
制御可能帯域幅 1kbit/s~10Gbit/s※1
シナリオ 最大シナリオ数 40,000※2
最大シナリオ階層数 8階層
シナリオ種別 集約モード、個別モード、廃棄モード
フィルタ 最大フィルタ数 40,000
ルールリスト 最大グループ数 1,024
最大エントリー数 512(ただし、グループ×エントリ合計で64,000まで)
最大エントリーIPアドレス数※3 512(ただし、グループ×エントリ合計で64,000まで)
フロー 最大フロー数 1,280,000
インタフェース Networkポート SFP+/SFPスロット×2 使用可能モジュール:10GBASE-SR/LR、1000BASE-SX/LX、10/100/1000BASE-T
コンソールポート RS232C(RJ-45)(RJ-45/DB9 ケーブル付属)
CFカードスロット CFA規格 3.3V対応
USBポート USB2.0コネクタタイプ:タイプA
管理用Ethernetポート 10/100/1000BASE-T
帯域制御 制御可能トラフィック VLAN Tag(IEEE802.1Q)、QinQ(IEEE802.1ad)、IPv4パケット、IPv6パケット
管理可能な項目 レイヤ2 VLAN ID、CoS、Ethernet-type
レイヤ3 IPアドレス、プロトコル番号、ToS(IPv4)、トラフィッククラス(IPv6)
レイヤ4 TCP/UDPポート番号
帯域設定 最低保証帯域設定、最大帯域設定、バッファサイズ、優先度
VLAN対応 VLAN Tag(IEEE802.1Q)、QinQ(IEEE802.1ad)
トップカウンタ機能 あり
ドメインフィルタ機能※3 あり
最大フレーム長 Networkポート 2,048byte、または10,240byte
管理用Ethernetポート 1,518byte
運用管理 設定 コンソール/Telnet/SSHによるCLI、RADIUS認証対応、Web API、ピークレートモニタ
管理 コンソール/Telnet/SSHによるCLI、SNMPv1/v2c/v3、Enterprise MIB、SYSLOG
その他 PureFlow Profiler※4 、モニタリングマネージャ2※5によるトラフィック監視によるトラフィック監視
障害対策 リンクダウン転送機能 対応
電源 AC100V~AC127V、AC200V~AC240V、50/60Hz±2Hz
消費電力 150VA以下、110W以下
環境条件 動作温度 0~40℃
動作湿度 20%~80%(ただし、結露なきこと)
寸法 88(H)436(W)471(D)mm 突起物は除く
質量 9.5kg以下
安全規格 UL60950-1、CSA C22.2 No.60950-1-07
妨害波規格 VCCI-A、FCC-A、JIS C 61000-3-2
含有化学物質 EU RoHS指令準拠

※1:標準時1Gbit/sまで制御可能。2Gbit/s、4Gbit/s、10Gbit/sへの拡張は別途オプションライセンスが必要です。
※2:標準時は4,096シナリオまで可能、10,000/40,000シナリオへの拡張は別途オプションライセンスが必要です。
※3:ドメインフィルタ機能は別途オプションライセンスが必要です。
※4:別売りのモニタリングソフトウェア「PureFlow Profiler(NF7202A)」およびサーバマシンが必要です。
※5:別売りのモニタリングソフトウェア 「モニタリングマネージャ2(NF7201A)」およびサーバマシンが必要です。

  • 本製品(NF7101C)には、Linuxが含まれています。
  • お客さまには、これらのソフトウェアのソースコードを入手、改変、および再配布する権利があります。
  • ソースコードのご要求は、ページ内の「お問い合わせ」からご依頼ください。
  • なお、ソースコードの内容等についてのご質問にはお答えできませんので、予めご了承ください。

オーダリングインフォメーション

本体

形名 モデル 備考
NF7101C PureFlow GSX※1 最大転送帯域 10Gbit/s

※1:150W AC電源ユニットは1台実装されておりますが、AC電源コードは添付されておりませんので別途お買い求めください。

オプション

形名 品名 備考
NF7000-U001A 150W AC入力電源ユニット 冗長用
NF7000-U002A ファンユニット 交換用
NY02001A SFP+モジュール(10GBASE-SR) 10Gbit/sのMMF用光モジュール
NY02002A SFP+モジュール(10GBASE-LR) 10Gbit/sのSMF用光モジュール
NY02003A SFPモジュール(10/100/1000BASE-T) 1Gbit/sのUTPケーブル用モジュール
NY02004A SFPモジュール(1000BASE-SX) 1Gbit/sのMMF用光モジュール
EY02005A
NY02005A SFPモジュール(1000BASE-LX) 1Gbit/sのSMF用光モジュール
EY02006A
NY98001A CFカード 当社動作保証品
NY01001A AC電源コード(米国向け) 長さ2.5m
NY01004A AC電源コード(日本向け) 長さ3.0m PSE

ソフトウェアライセンス

形名 品名 備考
NF7101-L004A 帯域拡張ライセンス 2G 1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから2Gbit/sに拡張
NF7101-L004B 帯域拡張ライセンス 4G 1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから4Gbit/sに拡張
NF7101-L004C 帯域拡張ライセンス 10G 1ポートあたりの転送帯域を1Gbit/sから10Gbit/sに拡張
NF7101-L004D 帯域拡張ライセンス 2G to 4G 1ポートあたりの転送帯域を2Gbit/sから4Gbit/sに拡張
NF7101-L004E 帯域拡張ライセンス 2G to 10G 1ポートあたりの転送帯域を2Gbit/sから10Gbit/sに拡張
NF7101-L004F 帯域拡張ライセンス 4G to 10G 1ポートあたりの転送帯域を4Gbit/sから10Gbit/sに拡張
NF7101-L005A シナリオ拡張ライセンス 10k 使用可能なシナリオ数を4,096シナリオから10,000シナリオに拡張
NF7101-L005B シナリオ拡張ライセンス 40k 使用可能なシナリオ数を4,096シナリオから40,000シナリオに拡張
NF7101-L005C シナリオ拡張ライセンス 10k to 40k 使用可能なシナリオ数を10,000シナリオから40,000シナリオに拡張
NF7101-L006A ドメインフィルタ機能ライセンス ドメインフィルタ機能が使用可能
FAQ
資料ダウンロード
ライブラリ
関連製品