広がる5G利活用/IoT
5G-based IoT Testing with Anritsu
5Gの特徴である「低遅延」、「高速大容量」、「同時多接続」を実現するため、無線から有線通信、ネットワーク、データセンタなど様々な分野で社会イノベーションが起ころうとしています。アンリツは、5G端末および5G端末に搭載されるチップセット、モジュールの研究・開発に取り組むお客様と協業し、迅速・最適・高品質のテストソリューションを提供し、5G端末の商品化に貢献しています。
アンリツは、5G利活用分野においても
- Wired からWireless の幅広いラインナップと豊富な経験で培ったコアテクノロジー
- モバイルブロードバンドの最先端で培ってきた計測技術と顧客サポート力
をベースに、最適かつ安心な信頼される測定ソリューションを提供し、社会インフラの発展に貢献していきます。
5G利活用/IoT
現在、各国で5Gサービスの開始が予定され、一部の国では、既にサービスが開始されています。5Gの波は、携帯電話の分野にとどまらず、世界中のあらゆる市場・産業へと波及し、無線通信のみならず有線通信ネットワークの通信インフラへも影響を与えています。そして、今まさに、世界中で5Gのライセンスバンドを保有する携帯電話通信会社はもとより、自動車、医療・ヘルスケア、防犯・セキュリティ、保険、建設、物流、工場、農林畜水産、観光、小売・サービス、エンターテインメント(VR/AR)、道路旅客運送(鉄道・バス)、公共インフラ(交通、橋梁などの監視)など多岐に渡る分野で、5Gに関連した実証実験が行われています。このように5Gの波は、通信だけでなくクラウド、フォグ、データセンター、AI、エッジコンピューティングなどの技術と融合し、いままでに想像もしなかったようなサービス・アプリケーションへの応用が期待されています。
5G/IoTやクラウド、AIの導入で、5G利活用が見込まれる産業・業種のイメージとなります。
Automotive

コネクティッドカー、自動運転制御の開発が加速し、Googleなど異業種の会社が市場参入し大きな変革が起ころうとしています。交通事故の低減や渋滞の低減など交通分野におけるサービス向上が期待されます。
医療・ヘルスケア

過疎・離島など医療機関のない地域であっても、高度な医療を受けることができる遠隔医療、高齢者支援などヘルスケアにおける分野でのユースケースが期待されます。
防犯・セキュリティ

街頭、コンビニエンスストアなど、防犯カメラが普及し、画像解析も高度化しています。危険予知(不審者を予知)・予防保全など犯罪防止のセキュリティ対策としても期待されます。
保険

例えば自動車保険では、自動車搭載の高精細カメラ、各種センサによる運転者の特性(運転速度、移動距離、運転時間など)を数値化することで、保険サービスの向上が期待されます。
建設・物流

建設重機の遠隔制御、トラックの隊列走行などの実証実験が行われており、品質管理や安全性の向上加えて人材不足への対応・作業者支援も期待される分野です。
工場(スマートファクトリ、IIoT)

工場内の設備を5Gで接続し、リアルタイムな制御や、危険を伴う溶鉱炉などでの作業を遠隔で操作するなど安全面・予防保全の活用も期待されます。
農業(スマート農業)

従来の経験に頼る農業から、生育状態・気候・市場状況まで広くデータを分析し、全ての情報を統合して効率的な農業を実現することが期待されます。
エンターテインメント

ゲーム業界、観光業界、スポーツ分野などでVR/AR/MRを利用したリアルタイムで臨場感あふれる映像・五感を使った体験型イベントでの活用が期待されます。
5G利活用分野へ新規参入するお客様へ
5Gの規格は、移動無線通信:LTE、LTE-Advanced、Cat-M、NB-IoTと同様に3GPPで定義(仕様・試験項目などが規定化)されています。5G通信ネットワークに接続し、ネットワークの品質を保つためには携帯端末通信事業者および携帯端末メーカは、3GPP規格で定義された無線端末の仕様(RF性能・テスト仕様など)及び各国の電波法に適合していることを確認する必要があります。
従って、5G利活用製品・サービスを提供するメーカは、自動車、医療などの参入する各分野で、自社製品・サービスが3GPP規格に準拠し各国の法律に従った製品・サービスを提供する必要があり、たとえ性能の保証された通信チップセットや通信モジュールを採用しても、製品としての仕様・性能が3GPP規格(メッセージ、プロトコル、RF性能など)に適合しているか専用測定器・テストシステムなどで検証しなければなりません。
※専用測定器・テストシステム:コンフォーマンステストシステム、基地局シミュレータ、RFテスターなど
注意:
お客様が自社のIoT機器製品・サービスにWLAN、Bluetoothなどのアンライセンスの無線通信規格を採用した場合も注意が必要です。これらの無線通信技術にもそれぞれ規格団体があり、仕様・性能が規格化されています。WLAN、Bluetoothを採用したIoT機器製品は、規格で定められた仕様・性能を満たす必要があります。
WLAN、Bluetooth製品などのテストソリューションの詳細は、こちらを参照ください。
アンリツは3G、4Gそして5G市場を支え、5G利活用分野の貢献へ
アンリツは、3G、4G市場において、無線から有線通信システムの研究・開発、製造からインフラ整備(保守)に至るまで、様々な市場の世界的なメーカ(キープレーヤー)と協業して、幅広い製品ラインナップ(テストソリューション)を提供して市場をリードしてきました。
3G、4Gで培った技術・経験をベースに、今まさに始まろうとしている5G市場においても、携帯電話通信会社、チップセットベンダ、通信モジュールベンダ、携帯端末ベンダ、光モジュールベンダ、伝送装置ベンダなど、通信市場を支えるプレーヤーに加え、5G利活用分野でもお客様と協業し、市場の立ち上がりを確実に捉え、最適かつ高品質な新たなテストソリューションを提供し、お客様の製品開発から製造・保守・サービスに貢献してまいります。
5G市場で支持・採用されるアンリツ製品
このようにアンリツは、3G、4Gそして5G市場において、お客様と協業し、さまざまなテストソリューションを提供しています。
以下に、アンリツテストソリューションの5G市場における採用事例とそのテストソリューションを示します。
- 世界の主要な5Gチップセット、通信モジュール、携帯端末メーカ、テスト機関、携帯端末通信事業者がMT8000Aを採用
- 世界の主要な携帯端末メーカ、テスト機関、携帯端末通信事業者がME7873NR、ME7834NRを採用
- GFC(Global Certification Forum)が5GNR用テストプラットフォームシステムとして、ME7834NRを採用
- 世界の主要な携帯端末通信事業者が5G基地局の設置・保守用途でMT1000A を採用
5Gテストソリューションの詳細は、こちらを参照ください。
お問い合わせ先
アンリツは、Cellular、Automotive、IoT分野でさまざまなテストソリューションを提供しています。
5G利活用製品の開発を計画しているお客様で、何かご相談があれば、こちらにお問い合わせください。