InfiniBand FDR(14G)/EDR(26G) AOCの評価
InfiniBand FDR(14G)/EDR(26G)AOCの評価
--- InfiniBand EDR (26G) / Active Optical Cable (AOC) ---
≪InfiniBand FDR(14G)/EDR(26G)AOCの評価≫
- 8ch(4ch双方向)のBER測定 ⇒ 最大8chの同時測定による効率化、高感度EDによる、低振幅信号のBER測定
- クロストークによるBERの劣化評価 ⇒ 可変 Delay、CH Sync、可変Amplitude
- 内部CDRのジッタ耐力評価 ⇒ SJ/RJ/BUJジッタトレランス試験
- 出力波形品質評価 ⇒ TJ/DJ/RJ/Bathtub Jitter EYE Diagram(BER等高線 Mask)解析
8チャネル(4チャネル双方向)同時測定
InfiniBandなどで採用されるQSFPタイプのActive Optical Cable(AOC)は、4ch双方向伝送により、合計8チャネルの同時伝送が行われます。MP1800Aは、最大8チャネル(PPG 8ch、ED 8ch、またはPPG 4ch + ED 4ch)を1筐体に同時実装でき、2台のMP1800Aを使用することにより、全チャネルを同時に測定でき、優れたパフォーマンスと測定時間の短縮を両立します。
|
|
クロストークの影響確認
20Gbit/sクラスの信号を処理するためには、論理検証だけでなく、実機検証が必要となります。MP1800Aは、パターン同期、各チャネル独立位相可変を実現しているため、AOCのクロストークの影響などを容易に実機検証できます。
|
ジッタトレランス試験
MU181500B ジッタ変調源は、32Gbit/sまでのSJ(2種類同時)、RJ、BUJ、SSCをすべて同時に付加できるため、さまざまな規格に対応したジッタトレランス試験ができます。データセンタで使用されるAOCは、低消費電力化のため、入出力振幅の低レベル化が進んでいます。MU183040B 高感度EDは、高入力感度により、低振幅、低Eye Openingのデータ信号を受信でき、1秒以下のAuto Adjustにより測定時間の短縮を実現します。また、クロックリカバリオプションの搭載により、測定系を簡素化し、容易なジッタトレランス試験を可能とします。
|
バスタブジッタ、アイダイヤグラム解析
EDに標準搭載のClock Delay機能により、バスタブジッタ解析(TJ、RJ、DJ分離)ができます。位相に対するビットエラーレートの変化から、短時間の測定で1E-12、1E-15などの低ビット誤り率も予測できます。
|
SJ、RJ、BUJ、SSC、Half Period Jitter(F/2ジッタ)などの多彩なジッタ発生
MU181500B ジッタ変調源は、最大2000UI、ジッタ周波数250MHzにおいて、1UIの大振幅SJを発生でき、十分なマージンを持ってレシーバのジッタトレランスが試験できます。また、ジッタ変調がOFFの時だけでなく、ジッタ変調がONで、0UI設定した時においても、残留ジッタは、275fs rms(nominal)*と極めて少なく、低ジッタ振幅から正確な測定ができます。大振幅SJ、低残留ジッタの実現と優れたジッタトランスペアレント性により、高精度なジッタトレランス試験ができます。さらに、2トーンに対応したSJと、その他のRJ、BUJ、SSCを同時に付加できるため、さまざまな規格のジッタトレランス試験に対応できます。また、MX181500A ジッタ/ノイズトレランステストソフトウェアは、多くのマスクテーブルに標準で対応しており、さらに新しい次世代規格に対しても柔軟に対応するため、簡単にマスクテーブルを編集できます。
* スペクトラムアナライザを使用して、1010の繰り返し信号のPhase Noiseを測定した場合の実測値。
|

MU181500B
ジッタ変調源設定画面
|
|

MX181500A
ジッタ/ノイズトレランス テストソフトウェア設定画面
|
|

28 Gbit/s、PPG残留ジッタ
(50 GHz帯域、残留ジッタ<100 fsのサンプリングスコープ使用時)
|
|
正弦波ジッタ(SJ)
|
|
ランダムジッタ(RJ) |
|
有界非相関ジッタ(BUJ) |
|
ハーフピリオドジッタ(F/2ジッタ) |
バスタブジッタ測定
位相に対するビットエラーレートの変化から最適ビット誤り率を計算します。また、ジッタ解析(TJ、RJ、DJ)も行います。

≪バスタブジッタ測定画面≫
|
|
アイダイヤグラム測定
指定したビットエラーレートのポイントを結び、ビットエラーレート等高線を得ることができます。

≪アイダイヤグラム測定画面≫
|
関連製品
MP1800A シグナルクオリティアナライザ
MP2100A BERTWave(BERT、サンプリング・オシロスコープ)
関連ソリューション
32G Signal Integrity Test - Jitter/BERT/Emphasis
30 Gbit/s帯超高速インターコネクトの評価
100GbE CFP/CFP2, EMLデバイスの評価
100Gbit/s帯 DP-QPSK、40Gbit/s帯 DQPSKの評価
関連ドキュメント
■
カタログ
MP1800A シグナルクオリティアナライザ 32Gソリューション
MP1800A シグナルクオリティアナライザ
MP2100A BERTWave
■
リーフレット
Clock Recoveryオプション 32 Gbit/s高感度ED
32 Gbit/s High Sensitivity BER Testing
■
アプリケーションノート
28 Gbit/s 高速ディジタル信号におけるシグナルインテグリティ解析
ジッタ解析の基礎・サンプリングスコープによるTJ, DJ, RJ 分離解析
Active Optical Cable (AOC) 評価
関連ビデオ
高速データ通信を支えるアンリツの評価テクノロジー
関連リンク
光通信ネットワークの全体像からエリアごとに、わかりやすく記載したリーフレットなど、資料をご用意しています。