Japan
デジタル信号処理を高度化 検査品(商品)と金属異物の影響値を分離し、商品の影響値だけを下げるデジタル信号処理(特許申請済)により、金属の影響だけをクリアに検出することに成功しました。
一発完結の新オート設定 過去の膨大な納入実績に基づいた信号処理技術により、検査品(商品)を複数回流すオート設定を行うだけで、商品に最適な位相・周波数・アルゴリズムのすべてが一 度に自動設定されます。誰が操作しても常にベストな高感度設定がされるので、オート設定後、マニュアル調整を行う必要がありません。
外来ノイズや振動に強い検出ヘッド 金属検出機は、検査品(商品)が検出ヘッドを通過する時のわずかな磁界の揺らぎで金属を検出しますが、磁界は近くを歩く人の振動や包装機のインバータなどが 発生する電磁ノイズにより変化します。そこでアンリツ の検出ヘッドはいかに安定した磁界を作り出すかを第一に設計されています。周辺環境の変化に強く、生産ラインを止める原因になる誤検出を最小限にします。
FOCUS設定 生産ラインで混入する恐れがある金属異物は、針状や板状などさまざまな形状をしています。"FOCUS設定"はこのような、球状のテストピースとは違う、特有な形状の金属異物の検出感度をより高める機能です。
※異物によってはオート設定での検出感度と変わらない場合があります。
ベルトコンベア部はワンタッチで着脱可能。駆動ベルトを用いないダイレクトドライブ方式( 防水タイプ)ならお手入れも簡単で、清掃時間も最小限になります。
張力の調整が不要なオートテンション機構と、蛇行レス搬送ベルトを採用しています (防水タイプ)。
鉄・非鉄金属それぞれに適した周波数の磁界を発生させる、アンリツ独自の同時2周波磁界検出方式。
詳細 >
高い「実用感度」。 実際の生産時でも、安定的に高い検出感度を維持。
幅広いサイズバリエーションの中から、お選びいただけます。各サイズで防水タイプ/非防水タイプをご用意しておりますので、詳細はお問い合わせください。
【モデル例】 通過幅:300㎜、通過高さ:80㎜ (KDS3008ABW)