Japan
質量検査 特長-2
オートチェッカを適正な状態でお使いいただくには、始業時から生産中、終業時の動作確認を、正確に行う必要があります。しかし、その作業は手順も多く煩雑なため、手順書で管理しようとしても、作業者がきちんとその通りに行える保証はありません。スマートガイドは動作確認や点検作業を画面でわかりやすく案内します。さらに正しい手順で行われないと 次のステップに進めない仕組みになっています。オートチェッカが正しく稼動している証明にもなり、確実な運用管理を支援します。
オートチェッカが作業内容を記録しているため、生産終了後には作業日報を電子ファイルで 出力可能。ペーパーレスにすることで、異物混入の原因になる筆記具なども 不要になり、履歴管理をスマートに行えます。
作業内容をイラストを用いてわかりやすく案内。手順にそって1ステップずつ作業を進め、正常に設定されないと動作しない仕組みになっています。設定ミスを抑制し、異常な設定状態のまま稼動させてしまうことを防止します。
見やすく、使いやすい、8.5インチ液晶カラータッチパネルディスプレイを標準採用し、操作性が大幅に向上しています。 USBポート、イーサネットインターフェース標準搭載。点検記録や測定データは電子保存も可能になります。
金属検出部付オートチェッカも共通パネルで簡単操作
金属検出部付モデル >