テクニカルノート(医薬用)
> テクニカルノート(一般用)
X線検査による品質管理とデータ活用(後編)X線検査機のIoTサポートソリューション
2021年4月号
IoT:Internet of Things(物のインターネット)により、さまざまな分野で生産性や品質の向上が見込まれています。もちろんその波は製薬業界にも広がり、さまざまな課題を解決してくれる手段として期待されています。今回は製薬業界でのIoTの現状と、X線検査機の検査データを活用したソリューションについて紹介します。
> 続きを読む
X線検査による品質管理とデータ活用(前編)X線検査の意外な活用方法
2021年2月号
X線検査は異物検査の有効な手段のひとつとして、さまざまな業界で導入が進み、検査精度も年々向上しています。さらに従来の触診などの官能検査も自動化でき、省人化にも大きく貢献しています。製薬業界においても、これまでのカメラでは難しい不透明包材の内部検査に使用されています。また、近年はIoTと検査機を組み合わせることで、検査データを活用したより高度な品質管理も可能となりました。
そこで、前編となる今回は異物検査だけではない、さまざまなX線検査の活用方法をご紹介します。
> 続きを読む
データインテグリティの基礎となるデータ管理とFDA 21 CFR Part 11
2019年3月号
生産時のデータ管理の重要性が高まる昨今、よく耳にする「FDA 21 CFR Part11」という言葉。今回はその説明とアンリツが提供する機能について説明します。
> 続きを読む
±0.5mgの高精度質量検査を実現※
2019年1月号
アンリツのカプセル用重量選別機では、業界最高レベル*である±0.5mgの高精度を実現しています。 今回は高精度な質量検査が求められる背景と、カプセル専用秤に使用している新開発の秤について説明します。
※最高選別精度±0.5㎎は、当社調査結果です。
> 続きを読む
X線検査が医薬品に与える影響について
2018年11月号
医薬品の品質検査としてカメラが一般的ですが、X線検査機による内部検査はご存じでしょうか。X線検査機は、不透明包剤の内部検査を得意としています。しかし、多くの方が導入検討に際し、医薬品の品質・物性への影響を懸念されると思います。そこで今回はX線検査が医薬品に与える影響について紹介します。
> 続きを読む
> テクニカルノート(一般用)