ライフワークバランスとダイバーシティ
アンリツエンジニアリングでは、人々のライフスタイルや生活観が多様化する中で、社員ひとり一人がそれぞれにあった働きかたで個性と能力を発揮できるよう、仕事と生活の両立を支援しています。
社内では、女性活躍を促進するためのワーキンググループも活動し、女性社員が活躍している姿の明確化・共有化、女性視点の推進施策の議論・提案なども行われています。
私たちは、すべての社員が働きがいのある豊かな生活を実現できる企業を目指し、取り組みを行っています。
数字で見るアンリツエンジニアリング
平均勤続年数

製造業での平均勤続年数は男性15.4年、女性11.6年[※1]
長く働きやすい環境、長く活躍できる環境が整っていることが分かります。
[※1] 厚生労働省 平成29年賃金構造基本統計調査
*2018年4月1日時点
平均残業時間

週一度の一斉定時退社日や19:00以降は上司の指示が必要であるなど過残業にならないよう社内ルールで守られています。
*2017年度実績
有給取得日数

休暇を取得しやすい環境です。
心身共にリフレッシュし、前向きに仕事へ取り組んでいただくため、会社全体で土日・祝日に組み合わせた「プラスワン休暇」や家族の行事に合わせた計画的な休暇取得を推奨しています。
*2017年度実績
育児休職からの復帰率

家庭と仕事の両立が図れるよう、育児関連諸制度の整備を行っています。
同時に、男女問わず希望者が制度を利用しやすい環境を作るために、関連する情報の提供・周知、講演会などで意識改革を進め社員の理解促進に努めています。
出産後も仕事を続けるワーキングマザーが多く在籍。仕事と育児を両立しながら各フィールドで活躍しています。
*2017年度実績
新卒(国内)採用者の離職率

入社3年以内に約3割以上の新卒採用者が離職する中[※1]アンリツエンジニアリングの入社5年目までの(国内)採用者離職率は0%[※2]。
若手を育てる風土が働き続けられる環境を作り出しています。
[※1] 厚生労働省 新規学卒者の離職状況
[※2] 国内および海外の新卒者離職率は5%
*2018年4月1日時点
出産・育児関連制度
小学校6年修了時の3/31まで短時間勤務が可能

出産・育児の状況に応じて様々な制度の利用が可能です。
- 男性・女性とも育児休職制度と保育時間制度有
- 産前・産後通院休暇、通勤緩和措置等の母性保護制度有
- 時間外・休日・深夜業務の制限有
【詳細画像はこちら】
女性活躍推進活動

企業価値を創造するダイバーシティ経営の一環として、女性活躍推進活動にも注力しています。
【アンリツエンジニアリングの女性活躍推進活動】