ハイビジョン映像伝送の品質評価:BER測定、ジッタ測定

地上デジタル放送で使用されるハイビジョン技術は、映像カメラ、テレビだけでなく監視カメラ、医療機器でも利用されています。
これらの機器では、映像信号をレコーダなどの外部機器へ非圧縮信号で伝送するためにHD-SDI、3G-SDIなどの高速シリアル伝送インタフェースを利用しています。
また、映像機器の内部および機器間で、高精度映像データは高速伝送されており、ビット誤りのない高品質な伝送方法が必要となっています。
現在、さらなる高精細画像技術として、4KウルトラHD(スーパーハイビジョン)、さらには8KウルトラHDの研究が行われており、高精度画像データを非圧縮で伝送するには、より高速、より高品質な伝送方法が要求されます。
このような高精度画像技術に対応した機器間、あるいは機器内部での伝送方法には、電気インタフェースによる伝送だけでなく、光インタフェースを使用した伝送方法が検討されようとしています。主に機器間では、SFP、SFP+などの光トランシーバを使用した光ファイバによる伝送、機器内部では、Active Optical Cable(AOC)を使用した伝送方法が検討されています。光トランシーバやAOCの評価では、伝送品質を評価するために、BER測定、Eyeパターン解析、Eyeマスクマージン評価が必須となっています。
光トランシーバ、AOCの特性評価、伝送路の品質評価を簡単、安価に行うことができる測定器が、
BERTWave (BERT、サンプリング・オシロスコープ) MP2100Aです。
必要機能 |
パルスパターンジェネレータ(PPG)、サンプリングオシロスコープ |
測定項目 |
Eyeパターン、Eyeマスクマージン、ジッタ |
必要機能 |
パルスパターンジェネレータ(PPG)、エラーディテクタ(ED)、サンプリングオシロスコープ |
測定項目 |
BER、Eyeパターン、Eyeマスクマージン、ジッタ |

MP2100Aは、125M~12.5Gbit/s信号のBER測定、100M~12.5Gbit/s信号のEyeパターン、Eyeマージン測定、
ジッタ成分解析を
1台で行えるコンパクトな測定器です。
≪【BERTWave (BERT、サンプリング・オシロスコープ) MP2100A製品紹介≫

PPG機能
①出力レベル |
差動出力(SMAコネクタ)対応 Single-End規定 0.1~0.8Vp-p AC出力
|
②出力パターン |
PRBS7~31、 プログラマブルパターン(MAX 1.3Mbit長)
|
③対応ビットレート |
125Mbit/s~12.5Gbit/s (NRZ符号)
|
ED機能
①入力 |
差動入力(SMAコネクタ) or 光入力+Single-End入力(SMAコネクタ)対応(オプションによる) |
②BER測定 |
(ビットエラー、ビットエラーレート)
|
③対応ビットレート |
125Mbit/s~12.5Gbit/s (NRZ符号)
|
Scope機能
①測定ビットレート |
100Mbit/s~12.5Gbit/s
|
②入力 |
差動入力(SMAコネクタ) or 光入力+Single-End入力(SMAコネクタ)対応(オプションによる)
|
③測定 |
Eyeパターン、Eyeマージン、ジッタ(TJ、DJ、RJ)
|