Skip to main content
SightVisor E 情報閲覧装置 NC5311A

SightVisor E 情報閲覧装置

NC5311A
SightVisorの基本機能に加え、災害時における国交省配信映像をサポートし、自治体など流域河川・道路の映像監視に必要な機能を搭載
製品概要

SightVisor Eは、災害警戒時に自治体など関係機関へ配信される防災情報の受信と表示をサポートします。
国交省配信映像を含むさまざまな情報表示をサポートし、短時間で的確な情報収集を実現します。

SightVisor Eは、災害警戒時に自治体など関係機関へ配信される防災情報の受信と表示をサポート

旧製品の情報閲覧装置SightVisor NC5200シリーズの導入事例はこちら

はじめての導入でも、災害時の監視体制を迅速に構築できます

災害時の監視体制を迅速に構築

専門知識不要の簡単設置

電源ケーブル、LANケーブル、HDMIケーブルをつなぐだけでご使用いただけます。
設備の初期費用や管理費を最低限に収め、最小限の設置スペースで手軽に導入できます。

簡単設置

最大4画面分割で必要な情報を一画面に集約できるマルチデコーダ方式

国交省配信のH.264/MPEG-2映像を最大4画面まで表示できます。鮮明で見落としのない監視環境を実現します。
マルチデコーダ方式を採用し、カメラ映像だけでなく、Webコンテンツ表示、テロップ表示ができます。
情報を1画面に集約することで、必要な情報を一括監視できます。

最大4画面分割・マルチデコーダ方式

テロップ表示

警戒体制や気象情報などの文字情報を、テロップで同時に表示できます。
画面の左縦方向にタイトル表示、上部または下部水平方向にテロップのスクロール表示ができます。

テロップ表示

巡回表示

4画面すべてで、指定した間隔でカメラ映像・Webデータを自動的に切り替える巡回表示ができます。
1台で多数の映像を効率よく監視できます。

巡回表示

映像スキップ機能

選択した映像の、配信停止・開始を簡単に行えます。
他機関への映像配信時に、カメラ点検時の映像や現場で発生した事故の映像などを一時的に配信停止したい場合に有用です。
本体web画面の映像リストよりスキップする映像を選択するだけで容易に設定できます。

映像スキップ機能

外部LANポートの追加

2つの外部LANポートを使い分け、映像LANと別セグメントから外部制御でき、セキュアな監視環境を構築できます。

外部LANポートの追加

リモコンによる直感的簡単操作

表示の選択・巡回・停止・分割がリモコンでだれでも直感的に操作できます。

簡単操作

映像情報表示機能

デコードしているストリームの伝送品質情報を分割画面毎に表示できます。
本装置で伝送品質情報を確認できるので、測定器を使わずに映像トラブルを素早く切り分けることができます。

映像情報表示機能

情報提供機能ライセンス

オプション機能として、ネットワーク外部記憶装置に静止画を蓄積させるためのJPEG画像を生成するライセンスを用意しています。
※ネットワーク外部記憶装置(NT5001A-S1)は別売品です。

情報提供機能ライセンス
仕様

仕様

品名 SightVisor E 情報閲覧装置
形名 NC5311A
機能対応表 分割画面数 1/2/4画面
H.264 HD表示 最大4画面
映像 映像復号方式 MPEG-2:ISO/IEC13818-2準拠
H.264:ISO/IEC14496-10準拠
プロファイルとレベル MPEG-2:MP@ML、SP@ML
H.264:MP@L3以上、MP@L4以上、HP@L4以上
音声 音声復号方式 MPEG-2:MPEG-1 Audio LayerⅡ(ISO/IEC11172-3準拠)
H.264:MPEG-1 Audio LayerⅡ(ISO/IEC11172-3準拠)、MPEG-2 AAC
システム/伝送方式 多重化形式 MPEG-2:PS/TS(ISO/IEC13818-1準拠)
H.264:TS(ISO/IEC13818-1準拠)、TTS(ARIB STD-B24)
ビットレート(1chあたり) MPEG-2:1.5M~6Mbps
H.264:MP@L3(128k~2Mbps)、MP@L4(2M~12Mbps)
FEC(エラー訂正機能) 無し
伝送プロトコル RTP/IP(RFC1889)、UDP/IP、ユニキャスト/マルチキャスト
インタフェース 映像インタフェース HDMI(Type A)×2、出力解像度:最大1920×1080ドット※1
音声インタフェース HDMI(Type A)またはφ3.5 mmステレオミニジャック(同時使用不可)
LANインタフェース 10BASE-T/100BASE-TX/1000BASE-T(RJ-45)
映像表示 登録チャンネル数 最大1100ch
プリセット数 分割画面ごとに100件
文字表示 表示する映像ごとに任意の文字列を表示可能
テロップ表示 画面の左縦方向にタイトル表示、上部または下部水平方向にテロップのスクロール表示が可能
映像ズーム 無し
Web機能 Web表示機能 指定したURLのWebデータを表示可能
(各種プラグインには非対応、Java等を使用したコンテンツは表示できない場合があります)
登録チャンネル数 最大1100ch
巡回機能 巡回時間 映像:5~1800秒
Web:10~1800秒
映像巡回位置選択機能 無し
スキップ機能 指定した映像チャンネルのスキップが可能
スムーズ巡回 無し
登録リスト数 最大100リスト(同一巡回リストに映像、Webの混在は不可)
その他の機能 グループ機能 最大100グループに、各グループ最大100チャンネルの登録が可能
電源管理 電源ONで自動起動
制御方式 赤外線リモコンによる制御、外部制御
カメラ制御 無し
設定方式 Webブラウザにて設定可能
情報提供機能 ストリームを静止画変換しネットワーク外部記憶装置に保存が可能※2
時計機能 NTP対応。モニタ上に時計表示が可能
電源 AC100V 50/60Hz 40W以下
動作条件 温度:0℃~40℃、湿度:20%~90%(結露なきこと)
寸法 200(W)×294(D)×85(H)mm(本体のみ、突起物を含まず)
質量 2.5 ㎏以下(本体のみ)
含有化学物質 EU RoHS指令準拠

※1:HDMIポートは、1ポートのみ使用できます。
※2:機能を有効にするためにはオプションライセンス(NC5300-L001A)が必要です。

オプション

品名 形名 概要説明
情報提供機能ライセンス NC5300-L001A カメラ映像を静止画で取得し外部記憶装置に転送するための機能ライセンスです。
ラックマウントキット NC5300-M001A 19インチラック(EIA規格準拠)に装置を1台マウントするための取付金具です。
ラックマウントトレー NC5300-M002A 19インチラック(EIA規格準拠)に装置を2台並列して設置するためのトレーです。
FAQ
資料ダウンロード
ライブラリ