FPGA設計
無線・有線の大規模高速な通信処理からSoC(CPU内蔵FPGA)によるコンパクトな設計まで、FPGAのデバイス性能を最大限活かした開発を行います。
機能仕様の検討から構造設計、RTL設計、テスト設計、実装評価、および検証サービスなど、お客さまのニーズに応じた高品質なソリューションを提供いたします。
FPGA設計の特長
- 計測器(有線・無線通信)開発の設計資産を活かした短納期開発
- 高品質を保証する検証手法
→検証手法の詳細はこちら
- ハード/ソフト協調設計によるSoC開発最適化
- MATLABを用いたデジタル信号処理設計
FPGA設計のサービス内容
機能仕様検討~実機評価まで充実したドキュメントと検証で高品質を保証します。
→設計プロセスの詳細はこちら
得意分野
- 有線通信:10G/100G Ether,SDH,OTN
- 無線通信:LTE、LTE-Advanced、UMTS、WiMAX、Wi-SUN、簡易無線
保有技術
- 高速IF:PCI-e(Gen3)、高速トランシーバー(XAUI、Aurora、CPRI、JESD204B)
- べースバンド:OFDM、MIMO、QPSK、FSK
- メモリ制御:DDR、DDR2、DDR3、QDR
- CODEC: Viterbi、Turbo
技術提供
デジタル信号処理 |
フィルタ設計、信号解析、波形生成(MATLABを用いた設計) |
SoC |
CPU内蔵(ARM、Niosなど)FPGAのハード/ソフト協調設計 |
FPGA検証 |
非同期検証(MentorGraphics社Questa-CDC) |
記述チェック(MentorGraphics社Questa-Formal) |
Formal検証(MentorGraphics社Questa-Formal) |
ダイナミック検証(MentorGraphics社Questa-Sim) |
コードカバレッジ(MentorGraphics社Questa-Sim) |
レイアウト |
フロアプランによる高パフォーマンス実現
(ALTERA; QuartusⅡ、Quartus Prime Pro)
(XILINX; ISE、Vivado) |
設計ツール
- Questa Sim、Questa CDC、Questa Formal、Model Sim(Menter)
- QuartusⅡ、Quartus Prime Pro(ALTERA)
- Vivado、PlanAhed、ISE(XILINX)
設計事例
- LTE、WiMAXなど移動体ベースバンド処理(OFDM、MIMO)
- SoC(ZynqなどCPU内蔵FPGA)によるハード/ソフト協調設計
- DDR3など高速メモリ処理